本免学科試験

本免試験を5回目で受かったまりです(‘ω’)ノ

仕事と育児に追いやられていたので(言い訳)

勉強をおろそかにしていたら4回も落ちました!

さすがに5回も試験を受けると引っかかりやすい問題がわかるようになりました。

各曜日によって同じ問題だったり。

私の実体験から本免試験を合格するコツをまとめました。

※令和元年10月時点

本免学科試験を落ちた私が合格のコツ!本免学科試験の内容

  • 試験時間:50分
  • 試験会場:各地域の試験会場(主に免許センター)
  • 試験問題数:全95問
  • 合格:90点以上

試験問題の95問の詳細

  • 90問:〇✖形式(1問1点)
  • 5問:イラスト問題(1問2点)

試験時間は50分で、90点以上で合格です。

合格率は約70パーセント。

89点で落ちるとすごく惜しいですよね。

イラスト問題は1問につき3つの問題が出ます。

それがすべて正解しないと0点です。

なので、完ぺきにできるようにしておきたいところ。

〇✖問題では、車の問題だけじゃなく、

バイクや高速道路などの問題が出ても対応できるように

幅広く勉強してると安心です。

地域によってですが、どの問題が出るかわかりませんからね。

本免学科試験で当日必要なもの

  • 卒業証明書
  • 仮免許証
  • 本人確認書類
  • 本籍地記載の住民票
  • 現金(地域により違う)
  • 認めの印鑑
  • 顔写真1枚(申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景で縦3センチメートル、横2.4センチメートル)運転免許申請書に貼付します。
  • 筆記用具(地域によっては使ってはいけないところもある)。

私が本免学科試験を受けた地域では筆記用具は使ってはいけない決まりになっていました。

カンニング防止のためです。

地域によって若干異なるので、必要なものは前もって確認しておくといいですね。

現金は基本的には3,800円(証紙代1,750円と合格時2,050円運転免許発行費用)ですが、地域や本免学科試験を受ける人の状況により異なります。

試験に落ちた場合、また受けるときには現金が必要になるので1発で合格めざしましょう!

本免学科試験を落ちた私が合格のコツ!問題に慣れる勉強法

  • 自動車学校でのコンピューター学習機で全問100点が取れるようにやりこむ。
  • 間違えた問題やわからないところは理解するまで繰り返す
  • 高速、バイク、AT限定の人はMT問題も幅広く勉強しておく
  • イラストの2点の問題は間違わないように過去問を繰り返す
  • 問題は最後まで読むくせをつける

本免学科試験は今まで自動車学校で習ったところが出ます。

そのうえで言い回しや数字のひっかけがでるので、ひっかけ問題になれること。

自動車車学校によっては、自宅でも過去問を勉強できるように自動車学校のサイトがあるはずです。

本免学科試験の内容は地域によって違うので、あなたの通っている自動車学校のコンピュータ(もしくはサイト)をやり込む方がいいですね。

そして、問題を最後まで読む癖をつけたほうがいいです。

過去問や練習問題に慣れてくると、本試験の時に似た問題でうっかりミスをしてしまう原因にもなるからです。

本免学科試験を落ちた私が合格のコツ!引っかかりやすい問題

  • 一般的な標識
  • 高速道路
  • 追い越し追い抜き
  • 積載について
  • 駐停車
  • 原付の自賠責問題

地域によって異なるとは思いますが、この6つの問題で悩まされた人は多いです。

標識は似ている標識が多いのでよく見て覚えてください。

追い越し追い抜き、駐停車もひっかけてきます。

とくに積載については、数字を気をつけて覚えてください。

ひっかけで数字が違うかったり、数字が合っていてもどこの幅のことなのか言葉で引っかけてきます。

本免学科試験 載積の問題

本免学科試験

積載の問題は、数字を覚えないと解けません。

車体の場合は、前から見たときは幅以下

横から見たとき、車体の長さ×1.1(車体の長さ+1/10)

高さは3.8m

高さについての例外、3輪の普通自動車と660cc以下の自動車(軽自動車)は2.5m以下です。

合わせて、乗車定員の問題が出るかもしれません。

乗車定員は運転する人の人数も含まれているので、引っかけ問題に注意してください。

四輪車(小型を除く)

四輪車の種類は、大型・中型・普通・大型特殊です。

定員の数はそれぞれ車検証の通りなのですが、引っかけてくるので数字を暗記してくださいね。

定員(乗れる人の数)車検証
重量(積める重さ)車検証
幅以下
長さ×1.1もしくは(+1/10)
高さ地上から3.8m(三輪、軽自動車は地上から2.5m)

二輪車

二輪の積載問題も出ます。

(普通・大型)二輪と言動付自転車の幅、長さ、高さは同じです。

乗れる人数が違うのでごっちゃにならないように気をつけてください。

二輪車を取得して1年未満は、たとえ運転者以外の座席があっても2人乗りはしてはいけません。

定員(乗れる人の数)原則1人(運転者以外の座席がある場合は可※以下注意)原付は必ず1人
重量(積める重さ)(普通・大型)60㎏、原動機付自転車30㎏
+0.3m
長さ左右0.15mずつ
高さ地上から2.0m

小型特殊

小型特殊(農耕用作業車)もたまに出てくることがあるので、合わせて見ておきましょう。

定員(乗れる人の数)1人か2人
重量(積める重さ)500㎏
幅以下
長さ×1.1もしくは(+1/10)
高さ 地上から2.0m

ちなみに、農業用薬剤散布車の乗れる人数(乗車定員)は1人か2人。

積める重さは1500㎏です。

過去問

  1. 定員5人の車には大人2人と子ども3人を乗せることができる
  2. 貨物自動車の積載重量の制限は自動車検査証に記載されている重量の1.1倍の重量まで積載してもよい。
  3. 原動機付自転車に積む荷物の高さは地上から2メートル以下である。
  4. 普通自動二輪車に積める荷物の幅は積載装置の幅までである。
  5. 貨物自動車に積む荷物の長さは車体の前後から自動車の長さの10分の1を超えてはみ出してはならない。

答え

本免学科試験を落ちた私が合格のコツ!引っかかりやすい問題まとめ

本免学科試験合格

本免学科試験は90点以上で合格です。

問題傾向、必要書類、支払い金額は地域により異なるので事前に確認お願いします。

万が一、落ちてしまったら再試験時にお金を支払うことになるので1発合格をしたい!

本免学科試験を1発合格するためのコツは、大きく分けて2つ。

  • 問題を最後まで読む。
  • 出題傾向になれる。

過去問を繰り返し解いて、全問100点取れるようにする。

試験当日は見直しもすること。

そうすれば試験の当日に緊張をしたとしても、ケアレスミスはふせぐことができます。

試験頑張ってください(‘ω’)ノ

あっ!大切な必要書類も忘れず持って行ってね!

最後まで読んでくださりありがとうございます。

本免学科試験


主婦には言えない悩みがある…でも、一人で抱え込まないで!

弱みを吐くことに抵抗があるから。

夜眠れない、とか誰にも言えない辛い悩みがある主婦のあなた。
そんなときには、誰かに相談することが大切。

でも、相談相手に恥ずかしいことを言えないと思うかもしれません。

そんなときは、電話占いがおすすめ。
電話占いは、プロの鑑定師があなたの悩みを丁寧に聞いて、アドバイスをくれるサービスです。自宅で電話をかけるだけなので、気軽に相談することができます。

ぜひ、電話占いであなたの悩みを解決してみませんか?今なら初回利用でお得なクーポンがあります。まずは、お試ししてみてはいかがでしょうか

電話占い【ココナラ】 もう、一人で悩まないで


電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中